top of page

MBA意見交換会

最近はインプット系の固いイベントが多かったので、気楽に話せるイベントを企画しました。60分と短時間なので、気楽にご参加ください!(耳だけ参加もOKだけど、しゃべれる準備もしてね!)

【トークテーマ】・仕事で悩んでいることや変えたいこと・職場で問題に感じていること・人間関係の悩み社会人になると、色んなしがらみや利害関係があって、なかなか本音で話し合えないテーマですよね。こういうテーマでも話し合える、温かい仲間が集う場になると思っています!

日時:12月6日(月)21時~22時スペシャルゲスト:ボーク重子さんhttps://www.google.com/search?q=%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%87%8D%E5%AD%90&rlz=1C1SQJL_jaJP883JP883&sxsrf=AOaemvLIngkJcCg-cz3wFEqMyGCjRQ32Dw:1638537715368&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwj6nObT3Mf0AhWRsFYBHbtVBZUQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1536&bih=743&dpr=1.25

以下、重子さんからのメッセージ////////////////////////////////////人生の幸せと成功に大きく寄与すると言われる「非認知能力」を聞いたことがありますか?まず、非認知能力と対極にあるのが、認知能力です。認知能力は数値で測ることができる知的能力です。そして、認知能力以外のものを広く「非認知能力」と呼びます。例えば、自己肯定感や共感力などです。早くから非認知能力に着目しているアメリカでは、非認知能力の育成を具体化したSEL(社会情緒的教育、Social Emotional Learning)の取り組みが盛んです。非認知能力を育むことで幸福度が上がり、学力も向上したという報告もが世界各国からOECDに寄せられています。非認知能力の育成というと子育てに大切という感じがしますが、これは老若男女だれにでも必要な力ではないでしょうか。自己肯定感、柔軟性、自制心、主体性、共感力、協働力、社会性などの非認知能力が育まれていれば、人生の可能性と選択肢が大きく広がります。良好な人間関係の構築にも欠かせない能力です。例えば、誰かの良いところを、その人に伝えていますか?自分の良いところを、褒めていますか?私たちは出来て当たり前、出来ないところは指摘されるけれども、出来たことにはあまり触れられないという経験が多いのではないでしょうか。一人一人得意なこと、苦手なこと、できること、できないことは違います。プラスもマイナスも受け入れてくれる環境があったら、とても安全で安心できるのではないでしょうか。また、そのような環境で働けたら、伸び伸びと力を発揮できるのではないでしょうか。//////////////////////////////

今回は非認知能力育児のパイオニアで非認知能力について本を出版されているボーク重子さんとの意見交換会です。当日は参加者が自由に発言できる場になり、下記テーマで進行します。

【テーマ】①大学や職場の現状。どんなことで悩んでいるか。どんな問題があるか。②職場や大学で非認知能力を育むためにできることは何か。

bottom of page